目次
自分とか、ないから。教養としての東洋哲学
ニート生活を経験した人ならではの東洋哲学。哲学の本でここまで小難しくなく楽に読める本は珍しい。いちいち例え話も面白い。ちょっと哲学が身近に感じる本。
後この本を読んでると「こんな人もいるからまだまだ大丈夫」って思える(失礼)
デザイナーが最初の3年間で身につけるチカラ
デザイナーと銘打ってるけど、全てのビジネスマンに通ずる基礎の話。自分も読んで自戒する部分もあるので見直そうと思える一冊。何より本の構成が面白い!
子供の頃読んだゲームブックみたいに選択式になっていて正解・不正解でそれぞれその後の展開が変わるのでニヤニヤしながら読みました(選択肢も絶妙に迷わせる表現でズルい笑)
- 個人的に記憶に残ったのは「シンプルは簡素では無い。コンセプトを一撃で伝えるように纏めること」…なるほど〜!納得。
- 距離感のデザインか…。僕は飲みに行くほうが良いかな…。
- 前のデータを残すっていう話は今だと大体ツールの履歴に残ってないかな〜とか思ったり。
総じて気軽に読めるのでオススメ。
ベイビーステップ
個人的に仕事に悩んでいるときにとっても参考になった漫画。
テニス漫画だけど単なるスポ根漫画ではなくて、ちゃんとPDCA回してるというところがとっても参考になる。
エーちゃんの分析力とデータ活用と戦略は素晴らしい(どこぞやの王子様のメガネよりよっぽど説得力がある)
ウザくならない程度に解説が入るからテニス面白いなと思えるし、自分の仕事の仕方が果たしてプロなのかと考えさせられた漫画。
悩めるビジネスマンは一度読んでほしい…! この漫画を読んでノート習慣をひそかに始めました。
感想
こうやって見ていると本当に自分はビジネス書とか読むのが苦手なんだな…と思いました笑
でも自分が読みやすい本や漫画で活力にしたり、仕事にも活かせるはずなので自分の読みやすい本をこれからも読んで、たまに感想を書こうと思います。
そんな感じの年末年始に読んだオススメ本の紹介でした✋️
また定期的に紹介していきます。
コメント